コンテンツにスキップ
IRONCAD ユーザーガイド
カタログに登録された注釈のアイコンを改善
検索を初期化
HOME
セットアップ
各種設定と注意点
IRONCAD入門
CAXA-Draft 入門
IRONCAD トレーニング
新機能
トラブルシューティング
IRONCAD ユーザーガイド
HOME
セットアップ
セットアップ
IRONCAD の動作環境
インストール
アンインストール
ライセンスタイプ
スタンドアロンライセンス
スタンドアロンライセンス
アクティベーション
PC移行
モバイルライセンス
モバイルライセンス
アップグレード
ネットワークライセンス
ネットワークライセンス
NLMインストール
NLM起動
NLM再起動
クライアント設定
アップグレード
評価版 アクティベーション
各種設定と注意点
各種設定と注意点
IRONCADオプション設定
IRONCADオプション設定
オプション設定を開く
全般
パーツ
アセンブリ
インタラクション - インタラクション
インタラクション - マウス
フォルダー
板金 - 板金
板金 – ストック
レンダリング
パフォーマンス
プロパティ リスト
色
注意事項
CAXA Draft オプション設定
CAXA Draft オプション設定
オプション設定を開く
初期化、読み込み、書き出し
パス
表示
システム
インタラクション
テキスト
データ
スナップ – スナップとグリッド
スナップ - 極ガイド
スナップ – オブジェクト スナップ
3Dインターフェース - 投影図
3Dインターフェース - 略図ねじ山
3Dインターフェース - 寸法
3D インターフェース - 部品表とその他
ファイル属性
単位の設定
オプション設定の読込・書出
カタログ、テンプレートファイルの移行
注意点
アップグレード時の注意点
IRONCAD入門
IRONCAD入門
起動と終了
オプション設定
ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェースと各部名称
インターフェースのカスタマイズ
表示操作
シェイプ
シェイプ
IRONCAD で扱う要素
要素の選択方法
カタログからのドラッグ&ドロップによるモデリング
SmartSnap(スマートスナップ)機能
IntelliShape のサイズ編集
カーネルの切り替え
ストラクチャパーツについて
アクティブに設定
TriBall
TriBall
TriBallとは
起動と解除
軸ハンドル(直線移動)
平面ハンドル(面移動)
中心ハンドル(点移動)
向きハンドル(向きの変更)
回転
リンクコピーについて
パターンについて
TriBallのみ移動モード
練習問題 1
練習問題 2
アセンブリ作業
アセンブリ作業
アセンブリの作成と解除
アセンブリ構造の変更
非表示・編集の制限
非表示・編集の制限
概要
非表示
抑制[非表示]
ゴーストパーツに設定
その他の機能
測定ツール
測定ツール
SmartDimension
その他の測定ツール
プロパティ
プロパティ
パーツ プロパティ
アセンブリ プロパティ
既定のプロパティ項目の活用
カスタムプロパティ
外部保存・挿入
外部保存・挿入
外部保存
挿入
2D スケッチ
2D スケッチ
2Dシェイプ
作図
編集
DWG/DXF のインポート
拘束
表示
押し出し
押し出し
押し出し
押し出しウィザード
簡単押し出し
スピン
スピン
スピン
スピンウィザード
簡単スピン
スイープ
スイープ
スイープ
スイープウィザード
簡単スイープ
ロフト
ロフト
ロフト
ロフトウィザード
簡単ロフト
ブール演算
パーツをシェル化
面を勾配
パーツを分割する
トリム
エンボス
エンボス
エンボス
ラップエンボス
ねじ山
ねじ山
ねじ山
略図ねじ山
カタログ
カタログ
カタログ
カタログセット
パーツの入れ替え
ProActiveBOM
インポート/エクスポート
インポート/エクスポート
インポート
エクスポート
ツール
ツール
配置拘束
親に固定
メカニズムモード
干渉チェック
解析
√a 統計
隙間チェック
再生成
表示を再作成
抑制[非表示]
ゴーストパーツに設定
シェイプを合体
面を IntelliShape に変換
ソリッドに変換
グループ
アンカーを移動
サイズボックスをリセット
パーツ/アセンブリ断面
シーンブラウザを検索
シェイプ プロパティ
ゼブラストライプ
結合点を挿入
COMPOSE データ変換
サーフェス
サーフェス
3D 曲線
3D 曲線を作成
3D 曲線をラップ
ルールド サーフェス
面からサーフェスを作成
メッシュサーフェス
凝固
縫合
パッチ
面の直接編集
面の直接編集
面を移動
面を削除
面をマッチ
面をオフセット
面の半径を編集
面を分割
板金
板金
展開/展開解除
ロフト
スケッチベンドの作成
切り抜き
成形ツール
留め継ぎを追加
閉じた角を追加
SmartPaint
CAXA-Draft 入門
CAXA-Draft 入門
起動と終了
オプション設定
ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェースと各部名称
インターフェースのカスタマイズ
表示操作
テンプレートの作成
テンプレートの作成
CAXA Draft のテンプレートについて
テンプレートの作成手順
JIS の BLANK テンプレートを開く
レイヤーの定義
スタイルの設定
スタイルの設定
スタイルの作成と削除
テキストスタイル
寸法スタイル
溶接引出線スタイル
幾何公差スタイル
面の指示記号スタイル
溶接記号スタイル
データム記号スタイル
断面記号スタイル
パーツ番号スタイル
部品表スタイル
表スタイル
テンプレートの保存
DWG/DXF とシェイプフォントの準備
DWG/DXF ファイルを開く
図枠/表題欄の分解
レイアウト設定
テキストの調整/新規作成
図枠/表題欄の定義と保存
図枠/表題欄の属性定義
マッチングルールの作成
3D モデルの投影
3D モデルの投影
投影図の作成
投影図の追加
補助図
断面図
部分断面
省略図
詳細ビュー
破断面
図の移動
投影図の構成要素のレイヤーを指定
投影レイヤーの選択/変更
投影図を修正する
線の非表示/再表示
プロパティ
パーツプロパティ
部品表とパーツ番号
部品表とパーツ番号
3Dとリンクあり
3Dとリンクなし
既存の部品表を変換する
Excel に出力
寸法
寸法
寸法の種類
クイック寸法
並列寸法
連続寸法
角度寸法
円弧長さ寸法
放射寸法
3 点角度寸法
連続角度寸法
ハーフ寸法
テーパ寸法
大径円半径寸法
曲率半径寸法
寸法レイアウトの変更
公差を入れる
座標寸法の作成
寸法の破綻
製図記号
製図記号
幾何公差
面の指示記号
溶接記号
引出線
面取り寸法
穴寸法
データム記号
ノック穴記号
図面注記
作図
作図
座標系の設定
座標入力について
オブジェクトの選択
オブジェクト スナップ機能
線
長方形
円
円弧
ポリライン
平行線
中心線
環状中心線
正多角形
点
ハッチング
塗りつぶし
楕円
穴/軸
歯車
移動
複写
オフセット
ミラー
配列複写
拡大/縮小
ストレッチ
削除
部分削除
トリム
延長
面取り/フィレット
回転
図面の印刷
レイヤーの表示/非表示、印刷の制限
設定の初期化
2D ドローイングと CAXA Draft(2D ドラフト)の違い
IRONCAD トレーニング
IRONCAD トレーニング
基本操作トレーニング
新規シーンを開く
パーツ 1 を作成
パーツ 2 を作成
ねじ穴を作成
パーツ 3 を作成
斜め穴を作成
フィーチャを編集
六角穴付ボルトをインポート
アセンブリ
投影図・アイソメ図を作成
新機能
新機能
IRONCAD 2021
IRONCAD 2021
ユーザーインターフェースとユーザビリティ
ユーザーインターフェースとユーザビリティ
ハンドルと数値ボックス
点または中心点からの距離でサイズ編集
ハンドルで対称的なサイズ変更
フィルタリングオプション
四分円のスナップポイント
ブラウザの×ボタンの誤操作を防止
カタログのナビゲーションを改善
カタログからリンクパーツを置換
カタログ登録時のアイコン
共通コンポーネントの更新
面やエッジを選択時に面積や長さを表示
コピー/リンクコピーの手順を省略
設計モードの切り替えメニュー
前バージョンのリボン/ツールバーのカスタム設定を読み込み
対称ハンドルの動作を改善
TriBall を右クリックメニューから終了
[Esc]キー でオブジェクトの選択を解除
アセンブリをパーツとして BOM に反映させるインポートオプション
メカニズムモードの選択フィルタ
Windowsエクスプローラーのプレビュー画像
[スタート]カタログに[ペイント]グループ追加
[スタート]カタログに[入門動画]グループを更新
モデリング全般
モデリング全般
エッジ配列のオフセットに機能追加
押し出し線/接続線
パーツの上下両方向からサーフェスの作成が可能に
面をすぐに削除
ドロップ時に板金ストックを選択
板金ストックの選択を改善
ストックの厚さの基準を一番下に設定
板金ベンドの編集項目をプロパティブラウザに表示
ダブルクリックでベンドの長さを編集
結合点のコピー/リンクコピー時にロックを維持
移動せずに結合点のロックを再定義
スケッチベンドのカット線とクロスブレーク線
よく使うストックの設定と表示
[ストックの選択]画面 でデフォルトストックを設定
ストックを右クリックでドラッグ&ドロップ
参照用にインポートした 2D 図面をスケッチに投影可能に
パーツ/アセンブリの [正面図の定義] をすばやく定義
非平面オブジェクトの正面図の定義
複数の点群を 1 つのシーンにインポート可能に
インポートする点群データセットのデータ量を削減可能に
点群データを移動/再配置可能に
複数の点群データをマージ可能に
ボックスで選択した領域の点を削除
CAXA Draft
CAXA Draft
QR/バーコードの挿入機能
ドラッグ編集用のポリラインのミドルグリップを追加
ドーナツ、対称線、楕円弧、グラデーションの描画機能を追加
パーツの挿入のプレビュー時にマウス操作を追加
寸法配置時の寸法方向の設定にインテリジェントオプションを追加
寸法配置時の種類の設定にねじ山オプションを追加
寸法メニューで特殊記号を直接挿入可能に
テキスト検索置換機能が改善
関数 pi() の追加
2D ドローイング
2D ドローイング
長方形とフリーハンドの雲マークツール
ISO 公差とはめあい表が寸法のプロパティに追加
角度寸法の優角と劣角を切り替え
寸法線をロックして、テキストを配置
寸法作成/編集時に記号の入力が簡単に
寸法が配置されるまでプロパティブラウザの編集を無効にする
隅肉溶接の角度付きの溶接記号
省略図のジグザグ線でのトリミング
投影図の作成に非表示要素を含めるオプション
パーツを非表示/表示する際の非同期の改善
図面の一括作成が単一図面への外部リンクに対応
遠近法で作成された投影図にバルーンを追加
BOM で小数表示をサポート
尺度名がスタイルとしてカスタマイズ可能に
カタログに登録された注釈のアイコンを改善
ダブルクリックで各種注釈のプロパティを編集
最後に使用したコマンドを [Space]キー で再起動
上下方向の矢印キーで投影図を拡大縮小
ハッチングのスケールを変更するオプション
上位レベルのみの部品表で子オブジェクトを展開
[図面の一括作成] のテンプレートで投影図の境界設定を改善
DXF/DWG エクスポート時に投影図名をつけない設定
断面図背後の表示を調整
参照用にインポートした 2D 図面を ICD / CAXA Draft で投影
共有と連携
共有と連携
ICWebViewer のインターフェースを改善
ICWebViewer がモデルに適用されたテクスチャに対応
トランスレーターの最新サポート形式
KeyShot 10.1 に対応
トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブル発生時のお問い合わせ方法
表示不具合の原因と対処法
表示不具合の原因と対処法
一部がワイヤー表示になる、小さなパーツが表示されない
パーツ/アセンブリが透けている
円柱や円柱穴が丸く表示されない
ユーザーインターフェースの表示不具合
トグルハンドルが表示されない、単位設定画面の表示がおかしい
その他の表示不具合
Windows のシステムの確認とトラブル問診票の記入
カタログに登録された注釈のアイコンを改善
注釈をカタログにドラッグ&ドロップした際に、公差記入枠などの注釈の種類が分かりやすいアイコンで表示されるようになりました。
Back to top