G-2)詳細メッシュ設定
メッシュ ページの 詳細メッシュ設定 ボタンをクリックすると、関連する 詳細メッシュ ページが表示され、詳細ツリー項目が解析ツリーのメッシュツリー項目の下に追加されます。 設定後、メッシュツリー項目をクリックして、詳細メッシュダイアログボックスを開くことが出来ます。
細分化の対象となる対象は、頂点、エッジ、面、またはソリッドパーツです。
詳細メッシュツリー項目
詳細メッシュツリー項目の文字の凡例
({ }内は数値を表します)
フォーマット:[?0] 詳細 { 詳細メッシュの大きさ } 詳細メッシュ単位 ここで、文字列 [?0] は、詳細メッシュページがまだ設定されていないことを示します。 詳細メッシュの大きさと詳細メッシュの単位の内容は、メッシュサイズ領域のパラメータ(下記を参照)によって決まります。
右クリックメニュー
メッシュのツリー項目(詳細など)を右クリックすると、次のオプションを含むコンテキストメニューがアクティブになります。
- 有効/無効
これにより、メッシュの解析ツリー項目を一時的に無効にして、次の解析で使用しないようにできます。
- 削除
これにより、メッシュ条件を削除できます。
ドラッグアンドドロップ
詳細メッシュ項目(およびその他のメッシュのツリー項目)は、メッシュのツリー項目内の任意の位置にドラッグアンドドロップできます。
詳細メッシュダイアログボックス
曲面メッシュの詳細設定を使用 がチェックされていない場合、関連対象のメッシュサイズとしてメッシュサイズの値が使用されます。 ここで、メッシュサイズの単位は、モデル ページの単位設定にあるユーザー定義の長さ単位から派生します。 曲面メッシュの詳細設定を使用 がチェックされている場合は、曲面詳細比と最小サイズの数値を使用してメッシュ生成します。
しかし曲面メッシュの詳細設定を使用をチェックしていて入力されている数値や、このページで指定しているメッシュサイズの数値から生成されるメッシュがより小さい場合は、これらの機能(曲面メッシュの詳細設定を使用(全体)、メッシュサイズ)の数値が優先されてメッシュ生成されます。
- 対象ボックス
対象ボックスに、このメッシュ条件に関連付けられた対象のリストが表示されます。 モデルウィンドウをクリックすると、選択が変更されます。 IRONCAD 選択タイプのプルダウンを使用して、クリックして選択できる項目(パーツ、面、エッジ)のタイプを選択することもできます。 メッシュを生成する対象をクリックすると、その対象がハイライト表示され、対象リストに表示されます。
Note
対象リストで対象を左クリックできます。これにより、その対象だけがハイライト表示され、対象を削除するオプションが表示されます。
対象選択の詳細は、このリファレンスマニュアルの最後にある「J)選択のヒント」をご確認ください。 ※このリンク先から再びこのページへ戻りたいときは、本画面の左上にある「戻る」ボタンをクリックしてください。