コンテンツにスキップ

既存の部品表スタイル、部品表情報を変換する

他社 CAD で作成したファイルの部品表を CAXA Draft で編集可能なデータに変換します。 (図枠、表題欄も変換可能)

読み込んだ図面にレイアウト情報がない場合、部品表は図形グラフとして扱われ、CAXA Draft では編集できません。


図枠、表題欄、部品表が設定されている、既存の 2D 図面を開きます。

部品表スタイルに登録するのはヘッダー(項目)だけなので、部品表に情報が入力されていても問題ありません。

CAXA Draft が認識できないレイヤーで作成すると、部品表を保存して再読み込みした際にレイヤーが安定しない恐れがあります。

[コンバーター]タブ を表示する

[ツール]タブ → [モジュールマネージャー] を選択します。

モジュールマネージャー

[モジュールマネージャー]画面 が表示されます。

モジュールマネージャー

[自動読み込み]、[読み込み] の両方にチェックを入れます。

リボンバーに [コンバーター]タブ が表示されます。

コンバーター

部品表ヘッダーの変換

[コンバーター]タブ → [部品表ヘッダーの作成] を選択します。

部品表ヘッダーの作成

インスタンスメニューが表示されます。

部品表ヘッダーの作成

[1.行と列の最小幅:]

[2.部品表セルの高さ:]

[3.]部品表ヘッダーを上/部品表ヘッダーを下


部品表のタイトル行の枠のコーナー 2 点をクリックして選択します。

部品表ヘッダーの作成

[部品表スタイル]画面 が表示されます。

部品表ヘッダーの作成

変換された部品表のスタイルは、既定値に設定されたスタイルがコピーされるため、「コピー - ●●●」の名称が自動で付与されます。

任意の名称に変更します。

ヘッダー(項目)には既存の項目がそのまま適用されます。

ただし、セル幅等は図枠や表題欄等に合わせて修正する必要があります。

参照: 部品表スタイル

部品表スタイルが登録されると、元々の項目名で 3D パーツとリンクした部品表が作成できるようになります。

部品表情報の変換

部品表情報を CAXA Draft 用に変換します。

Excel データ、挿入やコピー&ペーストで貼り付けたデータ、画像は変換できません。

表示されている既存の部品表は、一旦図枠外に移動させます。(ブロック化されていても可)

[部品表ヘッダーの作成] で変換した部品表スタイルを規定値に設定します。

参照: 部品表スタイル

[コンバーター]タブ → [部品表の作成] を選択します。

部品表の作成

インスタンスメニューが表示されます。

インスタンスメニュー

[1.接頭語]

[2.行と列の最小幅:]

[3.]スタイルから列を決定/図から列を決定

[図から列を決定] を選択します。

[4.]部品表ヘッダーを上/部品表ヘッダーを下


部品表情報が入力されている範囲のコーナー 2 点をクリックして選択します。部品表ヘッダー(項目)は選択しません。

範囲選択

[部品表の入力]画面 が表示され、既存の部品表と同じ情報が設定されます。

部品表の入力

[マージ オプション] により、同一パーツの個数をまとめることもできます。

重量等は自動計算されません。

計算式は [総重量] ボタンをクリックすると表示される画面で設定します。

総重量

なお、自動で重量を計算させるには、単体重量と総重量の 2 種類の枠が必要です。 ない場合は部品表スタイルを変更します。

[OK] をクリックすると、CAXA Draft スタイルに変換された部品表が表示されます。

部品表

テンプレートの図枠と表題欄を使用した場合は、表題欄の上に自動で部品表が表示されます。

既存の図枠と表題欄を使用した場合は、既定の位置には表示されないので、配置後に移動させる必要があります。(スナップが機能しない状態の図枠や表題欄では、おおよその位置にしか配置できません)

パーツ番号の配置

既存のパーツ番号を削除してから、部品表に連動したパーツ番号を配置し直します。


[コンバーター]タブ → [パーツ番号の作成] をクリックします。 ([レイアウト]タブ → [パーツ番号の作成] でも配置は可能)

部品表

コマンドを起動すると、インスタンスメニューが表示されます。

部品表

[1.パーツ番号=]

[2.個数]

[3.]横/縦

[4.]標準/反転

前項で [縦] を選択すると表示されます。

[4.]内側から外側/外側から内側

[5.]部品表を表示/部品表を非表示

[6.]入力しない/入力する

[7.]単一セグメントの引出線/複数セグメントの引出線

インスタンスメニューの項目は [レイアウト]タブ → [パーツ番号の作成] と同じです。 各項目については、以下のページをご参照ください。

参照:部品表 3Dとリンクしていない場合 パーツ番号を配置する


部品表のパーツ番号の行(枠)を選択すると、インスタンスメニュー [1.パーツ番号=] に部品表のパーツ番号が反映されます。

その後、パーツ番号を配置します。

ランダムに配置させる場合

部品表の行を選択 → パーツ番号を配置、の操作をパーツ番号の数だけ行います。

1 番から順番に配置する場合

部品表の 1 番の行のみ選択すると、連続してパーツ番号を配置できます。(部品表のほかの行はクリックしない)

パーツ番号を飛ばす場合

番号を飛ばして次の番号の行を選択すると、連続してパーツ番号を配置できます。

部品表情報にあるパーツ番号を超えてパーツ番号を配置すると、部品表の行が新たに追加されます。

パーツ番号を連動させた部品表の行を削除すると、パーツ番号も削除されます。